いつも master-piece をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
master-piece KYOTO の本田です。
今回の Journal は少し趣向を変えて、京都店スタッフそれぞれに “好きなアイテム” をインタビューしました。
普段店頭でお客様をお迎えしているスタッフのリアルな声を通して、鞄や小物の魅力を感じていただければ嬉しいです。
ちなみに、この微笑ましい写真は本田のお気に入りです(照)。
— 好きなシリーズを教えてください。
餘目:たくさんありますが、やはり Potential ですね。京都店10周年で限定モデルをつくらせていただいたのも良い思い出ですし、学生時代に初めて買った master-piece も Potential の初期型でした。ブランドの良さを教えてくれたシリーズなので、今でも特別な存在です。
※写真はスタッフ私物。Potential No.01752-v3 をベースにした京都10周年記念の限定品です。
— どういう所がお好きですか?
餘目:一言でいうと“使用感”ですね。素材の機能性はもちろんですが、ポケットの数や配置、サイズ感、背負い心地までとても良くて、減点するのが難しいシリーズです。
— どういう感じで使っているか、いくつかポイントを教えてください。
餘目:あまり大きな荷物は持ち歩かないのですが、小物は多いので各ポケットに細かく収納しています。慣れるとノールックで取り出しができるので、通勤や人混みで本当に楽なんです。
あと細かいですが、鞄上部のハンドルにクッションが巻かれているのも気に入っているポイントです。背負い心地だけでなく、手で持ったときのストレスが軽減されるので、人混みでの移動が多い方にはオススメしたいポイントです。
餘目:Potentialは型数が多く、幅広いニーズに対応できるシリーズです。まだまだお話したい良さはあるので、京都店でお待ちしています!
続いてスタッフ古澤さんにインタビューです。
— 古澤さんの好きなシリーズを教えてください。
古澤:Freakシリーズです。好きなシリーズ沢山あって回答が難しいので小物アイテムで回答させていただきました。
ボトルホルダーやキーケースなど種類も豊富で、自分好みに組み合わせできるのが楽しいんです。その中でも特に気に入っているのが L 字ファスナーウォレットです。
— 気に入っているポイントは?
古澤:小銭が入る仕切りのおかげでちょっとしたお出かけや旅行時にはセカンドウォレットとして使えますし、カードポケットが整理しやすいのも魅力です。
あと素材感やカラーバリエーションも豊富で、ベーシックからアウトドアライクな色まで揃っているので、その日のコーディネートや気分に合わせて選べます。
— どういう感じで使っているか教えほしいです!
古澤:通勤では電車を使うので片側に定期、片側に領収書を入れて使っています。空いたスペースには飲食店のクーポンを入れていて、会計時にさっと出せるのでとても便利なんです。
それと、L 字ウォレットにはループが付いているので、M-CARABINER KEY RING と組み合わせて使っています。バッグやベルトループに掛けて、寝るとき以外は常に身に着けているかもしれません。アイテム同士を組み合わせて使えるのも master-piece らしくて気に入っています。
— 最後にひとことお願いします。
古澤:master-piece にはリュックだけでなく、こうした日常を便利にする小物もたくさんあります。ぜひ店頭で自分の“好き”を見つけてください。
お二人ともありがとうございました!
スタッフの“好き”が詰まったアイテム紹介、いかがでしたでしょうか?
「もっと聞きたい!」と思っていただけたら、ぜひ master-piece KYOTO に遊びに来てください。
餘目・本田・古澤の 3 人でお待ちしております。
Information
master-piece KYOTO STORE では新作やイベント情報を SNS にて随時更新しています。
ぜひフォローしてチェックしてください。
・master-piece KYOTO
Instagram : https://www.instagram.com/masterpiece_kyoto
X (Twitter) : https://x.com/mspc_kyoto
・master-piece coffee KYOTO
Instagram : https://www.instagram.com/masterpiece_coffee_kyoto
京都にお越しの際はぜひ master-piece KYOTO へ。
そして隣接する master-piece coffee でゆったりとお過ごしください。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。